そんな方に朗報です!
パナソニックのホームベーカリーSD-MDX102は、簡単にプロ並みのパウンドケーキを焼くことできます!
今回は【かぼちゃと人参のパウンドケーキ】に挑戦してみました!
野菜の甘さを活かし、砂糖を控えめにしているので、子供のおやつにピッタリのレシピです。
早速みていきましょう!
かぼちゃと人参のパウンドケーキのレシピ
材料と費用
かぼちゃと人参のパウンドケーキの材料(12個分)
材料名 | 使用量 |
冷凍かぼちゃ | 30g |
人参 | 30g |
牛乳 | 100g |
卵 M | 15g |
砂糖 | 40g |
無塩バター | 100g |
A:薄力粉 | 60g |
A:ベーキングパウダー | 1.4g |
作り方
※生かぼちゃを使用する際は、柔らかくなるまで加熱しましょう。


プロ並みの仕上がりと美味しさ
カット後の断面はこんな感じです。
12人分にカットすると、一人分はこのくらいの量になります。
プロが作ったようなクオリティ
野菜の自然な甘さとバターの風味がマッチしたパウンドケーキです。
包装してあれば、お菓子屋さんに並んでいても、おかしくないクオリティを出すことができます。
ちなみに、食べきれない場合は、ジップロックで冷凍しておけば、すぐに食べられるので、忙しい時の子供のおやつにもってこいです!

子供に食べさせたい栄養満点ケーキ
12個分の栄養科
エネルギー | 1150Kcal |
炭水化物 | 164g |
脂質 | 41.2g |
タンパク質 | 24.4g |
カルシウム | 310㎎ |
食塩相当量 | 1.2g |
子供の成長にかかせないカルシウムが豊富
このケーキは、1個あたり【カルシウムが約25㎎】含まれています。
1~2歳の子供が、1日で摂りたいカルシウムの目安の量がこちらになります。
女性(1~2歳):400㎎(牛乳:約360ml分)
※日本人の食事摂取基準2020より
普段の食事にもカルシウムは含まれていますが、牛乳だけで考えると、1日に400ml必要な計算になります。
しっかりとカルシウムを意識して献立を作らないと、摂取が難しい量です。おやつでカルシウムが摂取することができれば、とても効率が良いですね。
ふわふわのスポンジケーキは焼けません!
ホームベーカリーで焼くことができるのは、しっとりとしたケーキ(パウンドケーキなど)だけです。
ふわふわのスポンジケーキや、シフォンケーキは焼くことができません。
取扱説明書にも、下記の一文が記載されています。
バターケーキに近い出来上がりになります。
(市販のスポンジケーキのようにはなりません)
私も、購入してから気づき、ショックを受けた一人。もし、ふわふわケーキも作りたいと考えている方はお気を付けください。
今回はパウンドケーキに挑戦しましたが、ホームベーカリーと言えば、やっぱりパン!
こちらでは、実際にパンを焼いてみた際のレシピをご覧いただけます。