ぱんまんブログ

ボーネルンド 木のアバカスの遊び方レビュー

子どもが数を学ぶ第一歩しておすすめの知育玩具が【100玉そろばん】です。

100玉そろばんは、別名が【アバカス】と言われており、アジアの一部では、計算器具として使われています。

100玉そろばんと言うと、  ikea、トモエ、くもん、ダイニチ辺りが有名どころですが、大人気玩具メーカーのボーネルンドからも【木のアバカス】という商品名で販売されています。

バヨ (BAJO) 木のアバカス BAJ38610

バヨ (BAJO) 木のアバカス BAJ38610

  • ボーネルンド(BorneLund)
Amazon

こちらの商品は、口コミや紹介するブログが少ないため、本記事では徹底的にレビューをしていきます。

 

 

ボーネルンド 木のアバカスとは?

f:id:niitou:20211218121918j:plain

木のアバカスは、ポーランドにある【バヨ社】が製造し、ボーネルンドから販売されている商品になります。

知育だけではなく【はじめて触れるアート作品】として、色彩感覚、空間認識、動力、創造性などを刺激するデザインとなっています。

バヨ社については、こちらから詳しくご覧いただけます。

 

商品の仕様
  • 対象年齢:2歳頃から
  • サイズ:30×34.5×11cm
  • 素材:ぶな
  • 組立の有無:必要なし、完成品が届きます

 

ポイント!
対象年齢は2歳からとなっていますが、1歳の息子もビーズを動かして遊ぶことができています。お子さんの様子で購入時期を検討してもよさそうです。

 

ボーネルンド 木のアバカスの特徴

  • カラフルでおしゃれなデザイン
  • 木製なので安心

 

カラフルでおしゃれなデザイン

ikea、トモエ、くもん、ダイニチなど、100玉そろばんのおすすめ〇選などのサイト常連組ですが、少し地味な色合いをしています。

その点、ボーネルンド木のアバカスは色彩良く、デザインもオシャレです。

リビングなどに飾っても映えるため、おすすめです

 

木製なので安心

ビーズが移動する部分が鉄製の商品が多いですが、こちらはすべてが木(ブナ)で作られています。

CE認定されているため、着色料の安全性も担保されています。

木のぬくもりを感じながら、安心して遊ぶことができます。

 

1~3歳 木のアバカス(100玉そろばん)の使い方

目標

  • アバカスに慣れる
  • 数に対する認識を持つ

 

アバカスに慣れる

子どもが1歳頃から先走って、数をすることを強制してしまうと逆効果です。

焦らず、始めは【ビーズを横に動かして遊ぶ・振って音を楽しむ】など自由に遊ばせてあげましょう。

 

数に対する認識を持つ

子どもがアバカスに慣れ、言葉も出てくるようになったら【数】を認識させてあげましょう。

f:id:niitou:20211218135132j:plain

ビーズを一つ一つ、声に出して数えながら横にスライドしていきます。

始めのうちは、1~10まで、段々と20・30・・100と増やしていきましょう。

ただ、数えるも良いですが、

 

ポイント!
1~10を数えるときは、横・縦どちらもやってみましょう。
一番上の段だけで10数える・一つ動かしたら下の段のビーズを動かすなど、様々なバリエーションで数えることで、数の認識をより促す効果が期待できます。

 

 

4~5歳 木のアバカス(100玉そろばん)の使い方

目標

  • 100まで数をしてみよう
  • 足し算・引き算をしてみよう

 

100まで数をしてみよう

4歳頃になったら、自分で100まで数をさせてあげましょう。

できなくても全然問題ないので、焦らず、少しずつできる数を増やしていけるよう見守ってあげましょう。

 

ポイント!
100までできなくても、必ず褒めるよう心がけましょう。
〇まで数えることができたから、次はここまで数えれるように頑張ろうねと声をかけてあげましょう。

 

足し算・引き算をしてみよう

100までの数をすることができたら、次のステップ【足し算・引き算】です。

小学校までに計算ができるようになっていると、スムーズに学校の勉強についていくことができます。

 

足し算の教え方

3+2の計算をする場合

  • 一番上の段のビーズを3個、右側に移動する
  • 同じ団のビーズを2個、右側に移動する
  • 右にあるビーズの数を数える

f:id:niitou:20211218135132j:plain

 

ポイント!
10を超えた足し算をする際は、下の段を使います。

 

引き算の教え方

10-5の計算をする場合

  • 一番上の段のビーズを10個、右側に移動する
  • 同じ団のビーズを5個、右側から、左側に移動する
  • 右にあるビーズの数を数える

 

ポイント!
アバカスで計算をする際は、必ず【右側が答え】になるようにしましょう。
そうしておくことで、計算式【〇+〇=☆】のイメージを持ちやすくなります。

 

6歳~ 木のアバカス(100玉そろばん)の使い方

目標

  • 掛け算(九九)の仕組みを理解する

 

掛け算(九九)の仕組みを理解する

小学校2年生頃から習う掛け算ですが、この辺りから算数の勉強に差がついてきます。ただ、九九を覚えるのではなく、しっかりと掛け算とは何かを理解しておくと、授業が頭に入りやすくなります。

 

掛け算の教え方

上から1の段、2の段…と決めます。

掛け算の式【〇×△=☆】に対して、

【〇がビーズの数・△が段数・☆が右側にあるビーズの合計数】と教えてあげましょう。

f:id:niitou:20211218144031j:plain

 

例:2×3の計算をする場合
  • 2がビーズの数、3が移動する段数になる
  • 上から3段目までのビーズを2個ずつ右側に移動する
  • 右にあるビーズの数を数える

f:id:niitou:20211218143519j:plain

このやり方をすることで、小学校で教わる九九を超えて、10の段までの掛け算を覚えることができます。

 

ボーネルンド 木のアバカスのイマイチな点

  • 寝かせて使うと危なそう
  • 他と比較して高い

 

寝かせて使うと危なそう

f:id:niitou:20211218154438j:plain

寝かせて使うこともできるのですが、子どもが乗ってしまったら確実に折れてしまいます。

遊ぶ際は必ず見守るようにしましょう。

 

他と比較して高い

100玉そろばんの有名どころは、2,000~4,000円程度で購入することができますが、木のアバカスは、定価が5,500(税込)です。

お家との調和を考え、デザイン性を重視する方にはおすすめの商品です。

 

さいごに

木のアバカス(100玉そろばん)のレビューをしてみましたが、小学校での算数の授業が始まる前に、数に対する認識・知識を深めておくことができそうなおもちゃです。

 

計算力をつけておくことで、実生活においてもお金の管理や資産運用に強くなることができます。

将来、お金に困ることが無い人生を歩めるよう幼少期のうちからトレーニングをつんでみてはいかがでしょうか。

 

関連記事です。資産運用が一般的なアメリカやフランスでは3歳頃からお金の勉強も始めるそうです。

【無料】幼児におすすめ!童謡ドレミ楽譜まとめ

音楽は、子どもが小さいうちから、家で始めることができる教育の一つです。

早いうちから音に触れることで、絶対音感を身につけることができたり、集中力が高まる効果が期待されます。

しかし、親が【楽譜が読めない・曲が弾けない】と理由で始めるのをためらってしまう家庭も多いです。

今回は、初心者でも簡単に演奏することができるよう、有名童謡のドレミのみの楽譜を作成しました。

鍵盤の位置さえわかれば、誰でも弾くことができるので、是非初めてみてはいかがでしょうか。

 

 

ドレミの歌

f:id:niitou:20211216161933j:plain

印刷はこちらから

 

かえるの合唱

f:id:niitou:20211216152058j:plain

印刷はこちらから

 

きらきら星

f:id:niitou:20211216153151j:plain

印刷はこちらから

 

グーチョキパーでなにつくろうの

f:id:niitou:20211216154044j:plain

印刷はこちらから

 

うさぎとかめ

f:id:niitou:20211216160209j:plain

印刷はこちらから

 

幸せなら手をたたこう

f:id:niitou:20211216161047j:plain

印刷はこちらから

 

桃太郎

f:id:niitou:20211216162441j:plain

印刷はこちらから

 

初めてのピアノは【KAWAIミニピアノ】がおすすめ

f:id:niitou:20211116121903j:plain

子どもに初めてピアノを購入するなら、【KAWAIミニピアノ】がおすすめです。

電子音ではなく、パイプから音色を鳴らすことができるので、自然の音色を感じることができます。

調律済みのため、絶対音感を身に付ける際に使用することもできます。

 

こちらから【KAWAIミニピアノ】のレビュー記事をご覧いただけます。

 

リクエスト募集中

リクエストがございましたら、コメントいただくか、お問い合わせよりお願いいたします。随時更新する予定です。

【NO1加湿器】象印 スチーム式加湿器が優秀すぎる!

乾燥する時期のマストアイテムといえば加湿器です。

加湿器と一口に言っても、デザインや加湿方法が違ったりと様々な商品が販売されています。

その中で私が思うNO1加湿器は象印 スチーム式加湿器】です。

本記事では、象印 スチーム式加湿器の魅力を見ていきたいと思います。

 

 

象印 スチーム式加湿器とは?

炊飯器や電気ポット、水筒でお馴染みの象印から販売されている加湿器です。

電気ポットと同じような仕組みになっていて、水を沸騰させた蒸気でお部屋を加湿します。

 

象印 スチーム式加湿器の特徴

  • 加湿性のは間違いない
  • 手入れが簡単すぎる
  • 細菌をばら撒くリスクが少ない
  • 操作が簡単

 

加湿性能は間違いない

象印の加湿器は、水を沸騰することで発生する蒸気を利用して、部屋を加湿します。

【スチーム式】と言われていますが、数ある加湿方法の中でも加湿量が多いです。

沸騰するまで20分程度かかりますが、一度沸騰すれば湿度を高い水準でキープすることができます。

f:id:niitou:20211120163820j:plain

スチームは、蓋の内部を通り65度まで下がってから、排出されているため、やけどをするリスクが低いです。

注意!
蒸気は65度になっていますが、触り続けるとやけどの原因になりますので、気をつけましょう。

 

手入れが簡単すぎる

f:id:niitou:20211208115854j:plain

フィルターを使用して加湿するタイプや、パーツ数が多いと日々の手入れがとても大変です。その割に手入れをしないとすぐにカビが繁殖してしまいます。

 

その点、こちらの加湿器は、フィルターが無く、パーツ数も少ないので、ほとんど手入れいらずです。

象印 スチーム式加湿器の手入れ方法
  • 毎日の手入れ → 残り水を捨てる
  • 気になった時 → 蓋を洗う・拭く
  • カルキが気になったら → クエン酸で洗浄

 

細菌をばら撒くリスクが少ない

加湿器は手入れをしないと、内部に細菌やカビが繁殖してしまいます。

知らずにそのまま使用していると【加湿器肺炎】になるリスクもあり、最悪の場合死にいたります。

家庭用加湿器の貯留水と吹出気における微生物の検討

こちらの論文によると、ほとんどの加湿器の吹き出し口からは、最近が検出されています。

細菌の検出が無かったのは、加熱式(スチーム式)のみです。

特に赤ちゃんや、小さな子どもがいる家庭では、こちらの加湿器を選び、加湿器による病気を予防したいところです。

 

操作が簡単

f:id:niitou:20211208121554j:plain

操作パネルがシンプルなので、誰でも簡単に操作することができます。

ただし、チャイルドロック機能があるので、子どもが操作することは防ぐことができます。

 

象印 スチーム式加湿器の比較表

象印の加湿器は、現在4種類のラインナップがあります。以下がそれぞれの比較表になります。

比較表
品番 EE-RR35 EE-RR50 EE-DC35 EE-DC50
商品
象印 加湿器 2.2L 木造和室6畳・プレハブ洋室10畳対応 スチーム式 蒸気式 フィルター不要 お手入れ簡単 自動加湿2段階 入タイマー&切タイマー搭載 ホワイト EE-RQ35-WA
ZOJIRUSHI 象印 スチーム式加湿器 (木造8畳/プレハブ13畳) ホワイト EE-RR50(WA)
象印 加湿器 EE-DC35 HA
ZOJIRUSHI 象印 スチーム式加湿器 (木造8畳/プレハブ13畳) グレー EE-DC50(HA)
内容量 2.2ℓ 3.0ℓ 3.0ℓ 4.0ℓ

目安面積 木造和室

10㎡(6畳) 13㎡(8畳) 10㎡(6畳) 13㎡(8畳)

目安面積 集合住宅及びプレハブ洋室

16㎡(10畳) 22㎡(13畳) 16㎡(10畳) 22㎡(13畳)
連続使用時間(強) 6h 6h 8h 8h
連続使用時間(弱) 27h 24h 32h 32h
カラー ホワイト ホワイト ホワイト・グレー ホワイト・グレー
Amazon価格 2021/12時点 ¥13,800 ¥14,796 ¥24,700 ¥28,298

 

加湿量と使用電力について
品番 EE-RR35
EE-DC35
EE-RR50
EE-DC50
消費電力(W) 加湿時 305 410
加湿能力(mL/h) 350 480

 

主な違いは内容量とカラーバリエーション

EE-RRシリーズと比べ、EE-DCシリーズの方が容量が大きく長時間連続で加湿することができます。

また、EE-DCシリーズのカラーにはグレーがあります。電気ポットのような見た目がスタイリッシュになるため、部屋との調和が取りやすくなりそうです。

 

EE-R〇シリーズについて

象印の加湿器はほぼ毎年マイナーチェンジがあり、品番が変わります。

商品仕様を見る限り、性能に大きな差は見受けられませんでした。

そのため、型落ちモデルがあれば狙い目です!

発売年と品番について
発売年 品番
2021年 EE-RN
2020年 EE-RQ
2019年 EE-RP
2018年 EE-RN
2017年 EE-RM
2016年 EE-RL
2015年 EE-RK

 

批判的なレビューについて

こちらの加湿器はAmazonにて、批判的なレビューも見受けられますので、一つずつ検証してみました。

 

批判的なレビューについて

  • うるさい
  • 加湿が始まるまで時間がかかる
  • 部屋の温度が上がる
  • デザインがイマイチ

 

うるさい

起動後、お湯が沸く間は【シュー・ボコボコ】とうるさいです。湯沸かし音セーブ機能もありますが、うるさいです。

就寝時に寝られないほど、うるさいというレビューもありますが、人によるところです。私たち一家はぐっすり寝れています。

 

加湿が始まるまで時間がかかる

電気ポットと同じで、水を入れてから沸騰するまで20分程度かかります。

ぬるま湯を入れることで、沸騰するまでの時間は短縮することができるので、お急ぎの場合はぬるま湯の使用をおすすめします。

 

部屋の温度が上がる

こちらは時期によっては良い意見かもしれませんが、たしかに部屋の温度が上がります。冬場には部屋から出ると寒いと感じるほど、体感温度が変わります。

そのため、秋、春など温かいけど乾燥している時期には、暑くなります。

 

デザインがイマイチ

f:id:niitou:20211208151912j:plain

見た目は、電気ポットですね。

リビングなど、人目のあるところには不向きかもしれません。

リビングに置く場合は、EE-DCシリーズのグレーであれば良さそうです。

f:id:niitou:20211208152140j:plain

 

まとめ

批判的なレビューもありますが、部屋を加湿するという加湿器の本来の目的とは合致している商品です。

デザインや音はともかく、部屋が乾燥して困る方にはとてもおすすめの商品です。

3歳から始めたい【お金の勉強】

全世界的に金融教育への関心が高まっている現代。

日本も例外ではなく、2022年度からは、高学で金融教育が開始となります。

金融教育と聞くと投資や資産運用と思われがちですが、最も重要なのは【お金の使い方】を学ぶことです。

 

今回はアメリカで使用されている、お金の使い方を教える資料(Money As You Grow)を基に【3歳から始めたい金融教育】をご紹介します。

 

 

【3歳~5歳までに】学んでおきたいお金の勉強

3歳~5歳では、お金の必要性・使い方について学びます。

大人にとっては、当たり前のことをしっかりと教えてあげる必要があります。

 

4つの学ぶ項目

  • 物を買うにはお金が必要
  • お金は仕事をすることで得る
  • 欲しい物を買うときは待たなければならない
  • 【欲しい物】と【必要な物】は違う

 

物を買うにはお金が必要

このパートでは【物はお金を払わないと買うことができない】ということを通して、お金の必要性を学ぶことが目的です。

 

お金とは何かを伝える

子どもにとって【お金】はただの紙やメダルとしか思うことができません。

ここでは、お金の役割を子どもの伝えます。

お金=モノやサービスとの引換券

という感覚を身につけることができるようにしていきます。

 

お金とモノを交換する場所を見せる

お金=モノやサービスとの引換券という感覚を身に着けるためには以下の方法がおすすめです。

 

  • 買い物の会計シーンを見せる
    お金を払っているシーンを見せることで、引き換えたことが伝わります。
  • ゲームを通して学ぶ
    人生ゲームなど、お金を使うゲームを行うことでお金の価値について学ぶことができます。

 

お金は仕事をすることで得る

このパートでは、物を買うために必要なお金をどうすれば得ることができるのかを学んでいきます。

 

おもちゃを欲しがった時がチャンス!

子どもがおもちゃを欲しがった時、

どうしたら、おもちゃを手に入れることができるのか

を考えさせてあげましょう。

上の章でも学んだように、お金が必要にたどり着くことができたら改めて【お金は仕事をして得る】ということを伝えます。

 

f:id:niitou:20211202160730j:plain

大人では当然になっている、お金の流れというのをしっかりと伝えるようにしましょう。

 

仕事の代価として現金を渡す

欲しい物があるときは、お手伝いをした代わりに買ってあげるという方が多いですが、出来る限り【現金】を渡すようにします。

現物支給してしまうと、仕事に対する価値がおかしくなってしまいます。

 

お手伝い料金表を使う

5歳頃からは、お手伝いに対しての対価を予め決定しておき、仕事に対してお小遣いを渡す方法も効果的です。

 

お手伝い料金表

  • 風呂の掃除:300円
  • 部屋の掃除:300円
  • 洗濯物を畳む:100円
  • その他:100円

金額については、各家庭で決定することですがあまりに安すぎると、何もモノを買うことができないので注意が必要です。

 

欲しい物を買うときは待たなければいけない

4~5歳になったら、欲しい物があっても、お金が足りなければ買うことができないことを教えていきます。

 

欲しい物があるときは、お金が貯まるまで買わない
1000円の物を買うには、100円のお仕事を10回しないといけない

掛け算が必要になるので、教えるのが難しいとこではありますが、お金を実際に見せながら、根気よく教えていきましょう。

 

将来、カード破産しないためにも

クレジットカードを使いすぎてしまい、破産するというケースがあります。

まさに、お金が貯まることを待つことができず、買ってしまったが故の結果です。

クレジットカードの場合、その場で現金が必要なく、買えてしまうというのが落とし穴なのです。

これからの時代は、より現物のお金ではなく、クレジットカード・スマホ決済・オンライン決済が進むことでしょうから【待つ】ことは絶対に身に着けておきたいことです。

 

【欲しい物】と【必要な物】は違う

【欲しい物】ばかり買ってしまうと、本当に必要な物が買えなくなってしまうことになります。

 

なぜそれが欲しいのかを考える癖をつける

【欲しい】という気持ちには以下のように様々な種類があります。

  • 周りが持っているから
  • 面白そうだから
  • 新しい物が欲しいから
  • 衝動的に欲しい
  • なんとなく

 

子どもが何かを欲しいというときは【なぜ】それが欲しいのかを考えさせる癖をつけてあげましょう。

大抵、欲しいと思っても、1日経つと忘れてしまうことの方が多いと思います。

 

必要なものを考える

【必要】な物は人によって違います。

生きていくために必要な物
  • 食べ物・飲み物
  • 住む場所
  • 衣服
  • 受診すること

必要性が人によって違う物

 

自分にとってどうしても欲しい物、そして必要な物とは何かをしっかりと考え、選択することができるよう、幼少期のうちから考える癖をつけることが重要です。

 

まとめ

今回は3~5歳の間に身に付けておきたいことを4つ紹介しました。

少し難しい内容も含まれていますが、金融教育が進んでいる国では当然のように教えている内容です。

決して、子どもが理解できない内容ではありません。しっかりと、自分自身が理解しかみ砕きながら教えてあげましょう。

【2021】Amazonブラックフライデー パンパース肌へのいちばんが安すぎる

今年も始まったAmazonブラックフライデー

私のAmazonブラックフライデーでの目当ては【 パンパース 肌へのいちばんシリーズ】です。

セール対象品には、サイズ指定がありますが他のショップと比べるとかなり安めです。

まだ、間に合うのでサイズが合う方は急いでチェックしてみましょう!

 

◆注意◆ 本記事に記載されている、オムツの価格は2021年11月27日時点になります。
また割引後の価格を記載しているため、実際の価格と異なっております。ご自身でご確認の上ご購入を検討ください。

 

 

 

 パンパース肌へのいちばんシリーズの価格一覧!

セール対象品は、Mパンツ・Lパンツ・BIGパンツになります。

肌へのいちばん価格表
  タイプ 枚数 価格 1枚当たり
新生児 テープ セール対象外
S テープ
M テープ
M パンツ 198枚 ¥3,568 ¥18.0
L パンツ 156枚 ¥3,250 ¥20.8
BIG パンツ 144枚 ¥3,708 ¥25.8

 

その他ショップとの比較表

先日おむつの価格改定があったトイザらス

12月2日まで楽天スーパーDEAL 30%ポイントバック対象のネットベビーワールド

以上のショップと1枚当たりの単価を比較した表がこちらになります。

 

1枚当たりの価格 タイプ Amazon ネットベビーワールド 楽天 トイザらス
M パンツ ¥18.0 ¥20.5 ¥24.7
L パンツ ¥20.8 ¥26.2 ¥29.9
BIG パンツ ¥25.8 ¥28.5 ¥31.5

 

Amazonが圧勝の結果になりました。ただし、Amazonは1人3ケースまでしか購入ができないので、もっと必要な方はネットベビーワールドも併用して購入するのもありですね♪

 

注意!
ネットベビーワールドは楽天のポイントバック分を加味していません。
楽天ユーザーは、最大でポイント倍率が15%になります。
そうなると、ネットベビーワールドの方がお得です。

 

Amazonブラックフライデーポイント還元キャンペーン

f:id:niitou:20211127151309j:plain現在、Amazonブラックフライデーではポイントアップキャンペーンが行われています。10,000円以上お買い物をすることで対象となります。

 

オムツを購入制限の3ケース注文するとそれだけで、10,000円以上になるので、キャンペーンにエントリーするのを忘れないようにしましょう。

 

なお、Amazonプライム会員が+2%、Amazonショップアプリでのお買い物で+3%分

のポイント還元になります。

ただでさえ安価なのに、更にポイントも返ってくると至れり尽くせりですね。

 

【2022】ブラックフライデーでも安くなるのか!?

昨年2020年にも、購入しましたがその時は【Lサイズパンツ:3,218円】と今年よりも安価でした。

そのため、来年のブラックフライデーでも肌へのいちばんがセール対象品になるのではないかと予想しています。

 

1枚当たりは安価なオムツですが、毎日必要になるので、少しでも安く購入することで家計の負担を減らすことができます。

ぜひ、Amazonを使用してみてはいかがでしょうか。

【閲覧注意】チャイルドシートの下がとんでもないことになっていた

◆閲覧注意◆ 本記事には、不快な気分になる画像が含まれております。
お食事中、前後にはご注意ください。

 

チャイルドシートやジュニアシートの下の掃除はしていますか?

もし、取付てからしたことが無いという場合、とんでもないことになっているかもしれません。

チャイルドシートの上でおやつを食べることがある場合、ヤバいことになっているかもしれませんよ・・・

 

 【閲覧注意】チャイルドシートの下が・・・

先日、我が家でもチャイルドシートを取り外して掃除をしました。

半年前に購入してから、付けっぱなしで掃除をしたことが無かったのですが、どかした後のシートがこちら。

 

f:id:niitou:20211124093426j:plain

 

チャイルドシートの上はおやつの残骸だらけでした。

カビが生えていなかったのがせめてもの救い。

掃除機で吸って、タオルで何度も拭きましたが、少し白っぽさが残ってしまいました。

 

チャイルドシートで飲食する場合は特に注意

チャイルドシートの下の汚れは、飲食が原因となることがほとんどです。

一番の対策は、チャイルドシートでは飲食しないことですがなかなか難しいです。

そのため、特に注意が必要なおやつをあげてみました。以下のおやつは、なるべくお家で食べることをおすすめします。

たまごボーロ

子どもが大好きなたまごボーロは、チャイルドシートの上であげるのは控えた方が良いです。

理由は以下の通りです。

 

たまごボーロは要注意

  • 子供の手から落ちやすい
  • 小さいのでチャイルドシートの隙間から下に落ちる
  • 崩れやすく、破片が下に落ちる
  • 粉状になり、シートにこびりつく

 

牛乳

牛乳はこぼしてしまった後の処理が非常に面倒です。

こぼしてすぐに拭き取れば良いのですが、放置してしまうと、嫌な臭いが車中に漂ってしまいます。

カビなどの原因にもなってしまうので、控えることをおすすめします。

 

上記の二つは特に注意が必要なモノですが、これ以外のモノも容易にチャイルドシートの下に溜まってしまいます。

やはり、マメにお掃除をすることが一番の対策になります。

 

今からチャイルドシートを外して掃除しよう

最後にチャイルドシートを外したのはいつですか?

もし、思い出せない・外したことが無い方は、今からチャイルドシートを外して掃除をしましょう。

飲食物がこぼれているだけならまだしも、チャイルドシートや車のシートがカビてしまったら一大事です。

カビは感染症、アレルギー、中毒などを引き起こす恐れがあり、特に小さい子どもはリスクが高いです。

マメな掃除を心がけ、子ども・車を守りましょう!

 

 

【徹底レビュー】絶対音感を身に付ける! KAWAI ミニピアノで遊んでみた

絶対音感は幼少期のうちから教育を受けることで、誰しもが身に付けることができると言われています。

身に付けると、以下のようなメリットが期待できます。

 

絶対音感を身に付けるメリット
  • 歌が上手になる
  • 楽器を演奏するのが上手になる・すぐに演奏できる(耳コピ
  • 言語能力の向上につながる
  • 集中力が高い子に育つ

 

絶対音感を身に付けるには、音楽教室などに通うことがおすすめですが、なかなか難しいです。

そのため、今回は自宅でも【正確な音】に触れ、絶対音感を身に付けるきっかけになるよう【KAWAI ミニピアノ】を購入しました。

こちらの商品は、米国の国際ピアノコンクールで優勝した全盲のピアニスト辻井伸行さんが小さい頃愛用していたおもちゃだそうです。

今回はこちらの商品について徹底レビューし、批判的なレビューについても検証していきます。

 

 

KAWAI ミニピアノとは?

f:id:niitou:20211116121903j:plain

YAMAHAに次ぐ生産量を誇る日本のピアノメーカー河合楽器製作所製】から販売されている、幼児期の子ども向けの、ピアノになります。

アルミパイプを鍵盤に連動したハンマーが叩くことにより音が鳴る仕組みになっているため、電子音とは違い本物の音を楽しむことができます。

 

商品の仕様
対象年齢 3歳以上
材質 本体・鍵盤・脚:PS樹脂、音源:アルミパイプ
本体サイズ 350×365×125mm(脚付き状態)
重量 1.3kg(本体)
鍵盤数 25鍵盤(F5~F7)
音程精度

基準ピッチA=442Hz。

各音は基準音-10セントから+20セントに入るように調律されている。(※セントは半音の1/100の単位)

 

注意!
こちらの商品は、日本玩具協会の制定する安全基準を示す【STマーク】の表示がありませんが、商品の素材、塗料等については安全なものが使用されているとのこと。
ただし、落下テストにて無傷でクリアすることができなかったそうですので、落下にはくれぐれも気をつけましょう。

 

音色

音色はKAWAIの公式YOUTUBEチャンネルより確認いただけます。

河合楽器製作所 

 

KAWAI ミニピアノの特徴

  • 正確な音程・音程が狂うことは半永久的に無い
  • 子どもでも音が出しやすい
  • 安心・安全な日本製
  • テーブルの上で使用できる

 

正確な音程・音程が狂うことは半永久的に無い

河合楽器製作所製のよくある質問を見ると、ミニピアノは、1台ごと厳密に調律されていて、音源パイプの【音程が狂うことは半永久的に無い】とのことです。

 

絶対音感を身に付けるためには【正しい音】がマストになってくるので、こちらの商品はおすすめです。

 

子どもでも音が出しやすい

あまり力を使わずに音を出すことができる機構になっているため、小さい子どもでも音を出すことができます。

 

ポイント!
1歳前の息子は、手全体で鍵盤を叩いて音を出すことができました。
2歳半の娘は、人差し指を使い1鍵盤ごと叩いて音を出しています。

 

安心・安全な日本製

子どもの玩具は、安心・安全なことが第一優先です。

ミニピアノは、国内製造の商品で塗料・素材も安全なものを使用しているとのことです。

 

テーブルの上で使用できる

ピアノに付属されている脚は、取り外しすることができます。

脚を外し、テーブルなどの上でピアノを弾くことができます。

子どもの身長や、お家での遊びのスタイルに合わせて脚をつけるかどうか決めることができます。

 

ミニピアノで遊ぶ前に楽譜を準備

ピアノで遊ぶ前に楽譜を用意することをおすすめします。

楽譜はカワイ出版より、ミニピアノ専用の商品が販売されています。

 

上記を購入してもよいですが、私は無料で楽譜を印刷することのできるサイトがあったので、こちらを活用させていただきました。

※印刷については、自身でご判断いただきお願いいたします。

 

ミニピアノで遊んでみた感想

  • 楽しくピアノを弾くことができる
  • お座りの練習に良さそう
  • 収納場所が悩ましい
  • 脚が必要なさそう

 

楽しくピアノを弾くことができる

電子ピアノやキャラクターのピアノと違い、メロディーなどは内蔵されていませんが、楽器としての【音】をとても楽しむことができます。

2歳半の娘も毎日、楽しそうに弾いています。

 

童謡の楽譜を印刷して、ピアノ初心者のパパが弾いてあげても、楽しそうに聞いてくれます。

 

お座りの練習に良さそう

対象年齢前の使用になるので、自己責任になりますが、1歳前の息子にとっては、お座りをキープするために良いおもちゃです。

叩くと音がなることが、よほど楽しいのか10分~15分は夢中になってピアノを弾いています。

 

収納場所が悩ましい

公式HPによると、ミニピアノの収納は【弾く時と同じ姿勢で保管】することが推奨されています

それなりに大きさがあるので収納場所が困りました。

 

ポイント!
インテリアとしてそのままリビングに置いてあってもオシャレなので、収納しないというのもアリですね♪

 

脚が必要なさそう

脚は、3か所取付けるようになっています。

取付に工具はいらず、本体に押し込むだけなので簡単です。

f:id:niitou:20211118133243j:plain

 

ただ、脚を取付ると、奥の左右に体重をかけたときに傾いてしまい危険。

まだ、お子さんが小さいうちは脚は取付無いことをおすすめします。

f:id:niitou:20211118133701j:plain

 

 

批判的なレビューについて

Amazonのレビューの中には以下のような批判的なレビューがありましたので、検証してみました。

 

  • 鍵盤を叩くとカタカタと鳴る
  • 強く押さないと、上手く音がならない

 

鍵盤を叩くとカタカタと鳴る

公式HPによると、ピアノの音色以外にも以下のような音が鳴ってしまうとのことです。

  • 鍵盤の擦れる音
  • 鍵盤がハンマーを動かす音
  • ハンマーが音源を叩く音
  • 鍵盤が元の位置に戻る音

 

よく聞くと分かりますが、遊んでいる分には気にならない程度の音です。

他のレビューを見ても、鍵盤以外の音に対する意見は無いので、あまり気にする必要がなさそうです。

 

強く押さないと、上手く音がならない
  • 10か月の息子 → 手全体で鍵盤を叩いて音を鳴らすことできる
  • 2歳半の娘 → 人差し指を使い、一つずつ音を鳴らすことができる

 

弱く・ゆっくりと鍵盤を押すと、音は鳴りませんが、子どもの力でも音を鳴らすことができます。

鳴らない場合は、製品の欠陥が疑われるので問い合わせることをおすすめします。

まとめ

KAWAIからは、こちらのミニピアノの他にも、子どもようのピアノが販売されています。

しかし、ピアノの天井が空いたり、鍵盤数が多かったりとそこまでの違いはありません。

今回紹介した商品は、最も安価な商品なので、こちらで試してみて、お子さんがピアノに興味を持ってくれたら、本格的なピアノを購入した方が良いかなと感じています。

 

関連記事です。

ピアノの前に太鼓やメロディなどに触れておくと、リズム感がつきより音を楽しむことができます。