ぱんまんブログ

タンドリーチキンを作ってみた! ぱんまんクッキング

今回のぱんまんクッキングは、【タンドリーチキン】です。
毎日、ご飯を食べていて怖いのが、マンネリして食べなくなってしまうこと…

今のところ、娘ちゃんはほとんど完食してくれますが、頻繁に同じものを出していると、口からべーと出すことがあります。
なんとか、手を打たねばということで、少し変わり種の鶏肉料理を作ってみました!

タンドリーチキンは、ヨーグルトやスパイスで鶏肉を漬けて焼いた料理!
今回は娘ちゃんでも食べられるよう、香辛料は少なめで、少しカレー風味がついている程度です。
こちらがレシピになります。いってみよ!

材料(6切分)

  • 鶏モモ肉  200g
  • カレー粉  大さじ1/2
  • ヨーグルト 大さじ1.5
  • ケチャップ 大さじ1
  • 油     大さじ1/2
  • 砂糖    小さじ1
  • 塩     小さじ1/4

※鶏肉は、一口大にカットされているものを使用

※カレー粉は、SBのこちらを使用!

 野菜にかけたり、チャーハンに入れるだけで、味をかけられるので優れもの!
 f:id:niitou:20210103123157j:plain

作り方

  1. 調味料を合わせて、よく混ぜ合わせる
  2. 混ぜ合わせた調味料・肉をビニール袋に入れ、さっともんで、1時間ほど漬け込む
    f:id:niitou:20210109223801j:plain
  3. お肉を取り出し焼く
    今回は、グリルで焼きましたが、フライパン・オーブンでもOK!
    焦げないように、じっくり火を入れる

    f:id:niitou:20210109223926j:plain

  4. 完成!すぐにジップロックに入れて、冷凍しました!

    f:id:niitou:20210111133026j:plain

    f:id:niitou:20210109224059j:plain

大人が食べる場合のアレンジ

大人が食べる場合は、ただのカレー粉・おろしにんにく・おろししょうが・こしょうなどの香辛料を加えると、よりスパイシーになり美味しいです。

漬け時間も、今回は娘ようだったので短めですが、大人が食べる場合、半日~1日漬けてあげると、中まで味が入ります。

ヨーグルトがお肉を柔らかくする!

お肉は、ヨーグルトに漬けると、酵素の働きで柔らかく仕上げることができます。

また、お肉はPHが酸性に傾くと、保水力がアップするのですが、ヨーグルトによってPHが酸性に傾くので、保水力アップも期待できます!

そのため、今回のタンドリーチキンも、柔らかくジューシー!
まだ、固いお肉が苦手な娘もパクパク食べてくれました。

まとめ

子供のご飯のマンネリ化は、親を悩ませる問題ではないでしょうか。
職場のママさん達にも聞きましたが、やはり困っているみたいで、あまりあげたくないけど、レトルトやカップメンをあげてるという方もいました。

ぱんまんパパ、幼児のうちは、食材本来の味を感じ、味覚を育てていきたいと考えているので、なるべく手作りにこだわっています。

今回は、少し変わり種ということで、タンドリーチキンに挑戦してみましたが、娘も喜んでくれて嬉しかったです。
一旦はご飯のマンネリ化を防げそうです!
ただ、ずっとタンドリーチキンというわけにもいかないので、次はチキンナゲットやピカタに挑戦したいなと思うぱんまんパパなのでした☆

【徹底レビュー】アンパンマンやわらかメロディドラム 購入レポート

幼少期に楽器に触れると【感じる力】【表現する力】を育むことができます。こういった力は将来、自分の考えをしっかりと持つことや、自分の考えを言葉にして伝えるといった力につながります。

今回は、赤ちゃんから、音楽に触れることができるように、アンパンマンメロディドラムというおもちゃを購入しました。

レビューや口コミがあまり多くないおもちゃなので、細かく解説もしていきます。

BANDAI ベビラボ やわらかメロディドラム

BANDAI ベビラボ やわらかメロディドラム

  • 発売日: 2017/10/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー

BANDAI ベビラボ やわらかメロディドラムとは?

基本情報

f:id:niitou:20210402114304j:plain

対象年齢8か月から使用することのできる、太鼓のおもちゃです。

本体は、布の中に発泡スチロールみたいな素材が入っており、軽くて柔らかいです。

バチは、クッションのような柔らかさなので、赤ちゃんでも安心して遊ぶことができます。

f:id:niitou:20210407132839j:image

ドラムは、カバー、本体(白)、メロディー装置(黄色)から、構成されています。

本体カバーを取り外し、洗濯することができるので、衛生的です。

 

遊ぶには電池が必要

単4×3本が必要になります。

こちらは別購入する必要があるので、購入時に忘れないようにしましょう。

実際にドラムを叩いてみた

実際にドラムを叩いてみて、どうやって遊ぶのかを解説していきます。

STEP
ドラムを手やバチで叩く
メロディーが流れはじめます

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ObOH1J3UL._AC_SL1500_.jpg

STEP
メロディー中に叩く
ドン・ポンっといった電子音、【その調子】などの声掛けが鳴ります
STEP
メロディーが終わる
【すごいすごい】などの声掛けが鳴ります
STEP
ドラムを叩く
次のメロディーが流れはじめる

メロディーは5曲内蔵されている

メロディーは以下の5曲が内蔵されています。

歌声はなく、メロディー音だけです。

 

転がして遊ぶこともできる

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/817g4GAUqzL._AC_SL1500_.jpg

本体を横にして、ころころと転がして遊ぶことができます。ハイハイの練習をしている月齢にぴったりの遊び方ですね。

横に書かれいる絵もカラフルなので、赤ちゃんも興味を持ってくれます。

購入して気付いた点

打楽器とは言えない?

ドラムもバチも柔らかい素材なので、太鼓のような音はでません。あくまでも、電子音が鳴るのみです。

そのため、打楽器として遊ぶのには適さないかもしれません。

もし、同じアンパンマンで太鼓を購入するなら、下記の商品の方がおすすめです。

アンパンマン 楽器セット

アンパンマン 楽器セット

  • 発売日: 2014/09/20
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
バチが柔らかいので反応が鈍い時がある

バチが柔らかいので、叩いても反応しない時があります。月齢が早いうちは、叩く力も弱いので余計に反応しません。

結局、バチは使わず手で叩いて遊んでいます。

メロディー装置について

f:id:niitou:20210109220446j:plain

メロディーは、振動を感知して始まります。

片付けるときの振動でも反応することがあるので、使用しないときはスイッチオフにしておかないと鳴ってしまいます。

本体カバーのマジックテープが弱くなる

本体カバーは、マジックテープで固定するようになっています。繰り返し使用していると粘着力が弱くなり、固定しにくくなります。

そのため、長い期間遊び続けるのは難しいかもしれません。

 

1年間遊んでいましたが、マジックテープがくっつかなくなってしまいました。

アンパンマンやわらかメロディドラムの最安値は?

こちらの商品の定価は、4,180円(税込)になります。最安値は下記の通りです。

2021年4月時点の最安値
  • 最安値:2,350円(税込)
    ※ ポイントバックは考慮していません。
BANDAI ベビラボ やわらかメロディドラム

BANDAI ベビラボ やわらかメロディドラム

  • 発売日: 2017/10/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

まとめ

楽器ではなく、ドラム風のおもちゃとして購入するなら面白いおもちゃです。

このおもちゃでもメロディーを聞いたり、叩くという動作を覚えることはできるので、初めて音楽に触れるには良い商品です。

是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

ちなみに、こちらで娘のお気に入りのおもちゃをランキングでまとめてありますので、もしよろしければ拝見ください。

【徹底レビュー】PILOT スイスイお絵かきNEWカラフルシート レビュー記事

子供は、1歳を過ぎると色々な遊びができるようになります。その中でも、子供が大好きなのがお絵かきです。

お絵かきは、「観察力」「想像力」「表現力」を身につけることができ、また指先を使うので、脳の発達を促す効果も期待できます。

しかし・・・

  • 壁・床に描いちゃったらどうしよう
  • クレヨンを食べちゃったらどうしよう
  • 鉛筆が刺さったらどうしよう

といった不安もあり、なかなか始めるのを、躊躇してしまう方も多いと思います。

そんな不安をお持ちの方におすすめしたいのが、
【PILOT スイスイお絵かきNEWカラフルシート】です。

f:id:niitou:20210107122446j:plain

PILOT スイスイお絵かきNEWカラフルシートとは?

ボールペンなどの筆記具のメーカとして有名な、【PILOT】から販売されている、水でお絵かきをすることができる遊具です。

水でお絵かきができるので、床や壁が汚れる心配が無く、安心して遊ばせることができます。

また、シートに描いた絵は、乾くと消えるので何度でも繰り返し使用することができるので、経済的です。

 

商品のセット内容

f:id:niitou:20210503113418p:plain

  • お絵かきシート(サイズ:78×100cm)
  • 専用ペン:1本
  • 専用ローラー:1本
  • 専用スタンプ:3種
  • 専用スタンプパット:1枚

遊び方

STEP
ペンに水を入れる
f:id:niitou:20210503113812j:plain
STEP
ペンの先がぬれるまで2~3分程待つ
f:id:niitou:20210107134244j:plain
STEP
自由にお絵かきをする
 
STEP
使った後は、乾かしてから片付ける
 

PILOT スイスイお絵かきNEWカラフルシートの特徴

  • 水しか使わないので、周りが汚れない
  • 繰り返し使えるので経済的
  • 描く場所によって色が違う
  • ぬり絵遊びもできる
  • ペンだけでも買える

 

水しか使わないので、周りが汚れない

お絵かきに使うのは水だけなので、床や壁に描いてしまっても、汚れる心配がありません。間違えて描いたとしても、多少濡れるだけなのでティッシュで拭き取れば逆に綺麗になるくらいです。

繰り返し使えるので経済的

シートに特殊加工が施されているので、お絵かきした絵は乾くと消えます。そのため、何度でも絵を描くことができるので、紙と違って経済的かつ、環境にも優しいです。

f:id:niitou:20210504151418p:plain

描く場所によって色が違う

f:id:niitou:20210503115855j:plain

シートは4面に区分されていて、描く場所によって色が変わります。緑・黄・赤・青と基本的な色が使われているので、色を教える時も便利です。

ぬり絵遊びもできる

部分的に塗り絵ができるようになっていて、ペンで塗ると、絵が浮き出てきます。

いきなり描くのは難しいので、まずは塗り絵から始めるのがおすすめです。

f:id:niitou:20210504152005p:plain

ペンだけでも買える

兄弟で遊ぶとなると、ペンが1本では取り合いになってしまいます。そんな時はペンだけ別売りされています。300円程度で購入できます。

スイスイおえかき 専用細書ペン

スイスイおえかき 専用細書ペン

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

また、付属ペンよりも持ちやすい形状になっているペンも販売されていますが、若干高いので、良く選んで購入するようにしましょう。

パイロットインキ(PILOT INK) スイスイおえかき 専用ペン 1本 1.5歳以上

パイロットインキ(PILOT INK) スイスイおえかき 専用ペン 1本 1.5歳以上

  • 発売日: 2020/08/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

遊ぶときに気をつけたい点

  • シートの上で遊ばない
  • 使用後はしっかりと乾かす
  • 収納ケースがあると便利
シートの上で遊ばない

シートの裏側は、滑り止め加工などがなくツルツルしてしています。

シートの上を走ったり、乗ったりすると滑ってしまいとても危険です。敷きっぱなしは極力控え、お絵かきをする時のみ敷くことをおすすめします。

f:id:niitou:20210504152315j:plain

使用後はしっかりと乾かす

使用後しっかりと乾かさないと、雑菌やカビの繁殖につながってしまいます。特に梅雨の時期などは、特にカビの生えやすい時期なので気をつけましょう。

  • シート:パイプハンガーなどにかけて乾かす
  • ペン:中の水を捨てて、分解した状態で乾かす
  • スタンプ:水気をタオルなどで拭いてから乾かす
  • スタンプパッド:水を捨て、タオルなどで水分をとってから乾かす
収納ケースがあると便利

収納用のケースが付属されません。スタンプやペンは小さいので、他のおもちゃと一緒にしておくと、わからなくなってしまいます。簡易的な収納ケースがあると便利です。

PILOT スイスイお絵かきNEWカラフルシートの最安値

定価4,378円の商品ですが、価格ドットコムによる最安値はこちらです。

最安値:2,645円 (Amazon
スイスイおえかき NEW カラフルシート

スイスイおえかき NEW カラフルシート

  • 発売日: 2013/02/20
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

※ポイントバックは考慮しておりません

 

まとめ

お絵かきは、子供が成長する上でとても大事な遊びです。もちろん、水だけでなくクレヨンやペンを使って、色を楽しみながら描く方がいいですが、始めのうちは周囲を汚してしまいます。

それが原因でやらせないとなるよりは、汚れる心配のないこちらの商品を使用して、お絵かきしてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみにこちらでは、娘のお気に入りのおもちゃをランキングでまとめてありますので、もしよろしければ拝見ください。

カーテンを留めるやつの正しい留め方はどっち?ママと議論に!

新年早々、ママと議論になりました。

【カーテンを留めるやつの使い方】についてという、くだらないことで議論となったのです…

ちなみにカーテンを留めるやつとは、これのこと↓

f:id:niitou:20210107085533j:plain

正式目性は、【タッセル】というそうです!
今回は、タッセルの留め方について、ただただパパとママが議論したというお話。
よろしければ、お付き合いください。 

カーテンの留め方が逆だよ!とパパ

ぱんまんパパのお家では、カーテンの開け閉めはパパが担当しているのですが、議論となった日は、ママがカーテンを開けてくれた日でした。

夕方になり、カーテンを閉めようと思い、タッセルをフックから外そうとしました。
通常、上になっている紐に指をかけ、ちょいと上げて外しているのですが、その日は中々外れず、無理やり外そうとしたら、両紐とも外れ、タッセルは落下しました…
なんだこれはと確認してみると、いつも上にあるはずの紐が下にありました!
細かいことにこだわってしまう、ぱんまんパパは、すぐにママのところに行き、「ママ、カーテンの留め方、全部逆だよ!」と伝えました。
すると、ママは「うちでは、昔からこうだよ!」と、お互い一歩も引かない展開に発展。
だったら、どっちが正しいか決めようじゃないかとなりました!

カーテンを留めるやつの留め方はどっちだ?

ぱんまんママの留め方

  • カーテンを左から右に開けた場合
    タッセルを、右(外側)から左(内側)に留めるので、左側の紐が上になる

    f:id:niitou:20210107090006j:plain

ぱんまんパパの留め方

  • カーテンを左から右に開けた場合
    タッセルを、左(内側)から右(外側)に留めるので、右側の紐が上になる

    f:id:niitou:20210107085931j:plain

上から見た比較図

f:id:niitou:20210105090218p:plain

 

カーテンの留め方に決まりはない?

結局お互いに一歩も引かず、ネットでカーテンの留め方について調べることにしました。
しかし、タッセルの上下の方向はあるものの、留め方については、特に決まりが無さそうした。(誰か知っている方いたら、教えてください。) 

ママにその事実を伝えると、まぁどっちでもいいよねという感じ。
私もすっかりと、熱が冷めてしまいて、結果、「毎日、必ずぱんまんパパが、カーテンの開け閉めを担当すればいいね!」という、留め方とは全く関係のない結論に至りました。
まぁ、なんにせよこんなことで議論になるなんて、ぱんまんパパのお家は平和だなと、しみじみ思いながら、キーボードを打つ、ぱんまんパパなのでした。

皆さんのお家では、カーテンをどうやって閉めていますか?
教えてください♪

五平餅を作ってみた! ぱんまんクッキング

今回のぱんまんクッキングは、【五平餅】です。
娘のお気に入りおやつの中の一つです。

五平餅は、中部地方の郷土料理として、昔から愛されているようです。
また、なんと!映画『君の名は。』にも五平餅は、出演しているのです!
主人公たちが、岐阜県に行くシーンがあるのですが、そこで五平餅を食べる場面が描かれています!ちなみに、そのモデルとなったお店は、岐阜県の「味処古川」さんだそうです!

話を戻して、今回の五平餅のレシピは、ぱんまんパパが、ご飯が余った時によく作っているレシピになります。
よろしければ、お付き合いください。

材料

  • ご飯   100g
  • 味噌   2g
  • さとう    2g
  • すりごま   2g
  • 水          5g

すりごまは、白・黒どちらでも大丈夫です。
今回は、家にあった白すりごまを使用しました!

作り方

  1. ご飯をひたすらつぶし、丸めて形を作り、フライパンに並べる
    電子レンジで温めるとつぶれやすいです!

    f:id:niitou:20210106090826p:plain

    まとまるくらいまで、つぶせばOKです!

  2. 調味料を器にいれてよく混ぜてから、電子レンジで加熱する
    (水で砂糖・味噌を溶かすように混ぜる)

    f:id:niitou:20210106091010j:plain

    水を入れ過ぎると、ゆるくて餅に塗れなくなってしまいます。
    ゆるい場合は、電子レンジの加熱時間を長くして、蒸発させる。
  3. タレをご飯の片側に塗り、その面を下にして、火をつける
  4. 上の面にもタレを塗り、ひっくり返し、両面こんがり焼く

    f:id:niitou:20210106092333j:plain

  5. 完成

    f:id:niitou:20210106092403j:plain

アレンジ

  1. 大人が食べる時には、粉山椒を出来上がりにかけてあげると、甘さの中にピリッとした辛さが入り、大人の味になります。
  2. すりごまの代わりに、ピーナッツやくるみ粉を入れても美味しいです!

※注意※

娘はまだ、1歳半なので、アレルギー反応が怖く、ナッツ類の使用はしていません。
ナッツ類に関しては、砕いてあっても窒息のリスクがあるそうで、3歳までは控えた方がよいとのことです。こちらに詳細があります。

Vol.386 豆やナッツ類は3歳頃までは食べさせないで! | 消費者庁

子供の年齢・アレルギーの有無を考慮したうえで、アレンジするかはご検討ください。

まとめ

ごまの風味の甘しょっぱいタレとご飯もちとの相性は抜群で。娘も大好きなおやつです!
作ってあげると喜んで一心不乱に食べてくれて、ぱんまんパパもニコニコしながら見ています。
しかも、余ったご飯を使用できるので経済的でもあります!

今回のレシピは、娘に合わせて少し薄味にしてありますので、大人が食べる際は、タレの濃度を濃くしたり、多く塗ってあげると良いかと思います。

将来、子供たちが大きくなったら、まず『君の名は。』を見せて、その次に「味処古川」に行き、本場の五平餅を一緒に味わいたいなと考えているぱんまんパパなのでした。

ねぇアンパンマン!はじめてのおしゃべりDX! 購入レポート・口コミ

娘のおもちゃは、アンパンマンがとても多いです。
その影響か、1歳ころから「ぱんまーん」というのが口ぐせになり、毎日何十回も言っています。ちなみに、ぱんまんパパの、由来はこの口ぐせからです。
最近では、しっかりと「あんぱんまーん」と言えるようになり、本やテレビでアンパンマン見つける度に行っています。
先日、スーパーのクリスマスのお菓子コーナーでこちらを発見!

f:id:niitou:20210104221642j:plain

売り場でひたすら、アンパンマンと叫ぶ娘に負け、おじいちゃんが買ってくれました。

今回は、そんなアンパンマンのおもちゃの中でも、お気に入りの、こちらの商品についての購入レポート・口コミになります。

ねぇアンパンマン! はじめてのおしゃべりDX

ねぇアンパンマン! はじめてのおしゃべりDX

  • 発売日: 2019/07/20
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

よろしければお付き合いください。

 

良い点

  • 大きなアンパンマンのおもちゃなので、娘大喜び!
  • タッチモードは、楽しそうに遊んでいる
    ①おしゃべりとタッチの2種類のモードがあり、手や足をタッチすると音が鳴るモードにすると、娘は楽しみながら、頭をはたいています
  • 逆さにしたり、横に寝せたりと、シーンに合った言葉を言ってくれるので、これから言葉がわかってきたらもっと楽しく遊べそう

イマイチな点

  • おしゃべりモードがイマイチ
    ①名前を教えてと言われて、名前を言うが反応しない
    ②座らせないと、いけないのですが、倒れやすい
  • 洗うことができない
    中に機械があり、取外しできないので、洗濯できません

    f:id:niitou:20210104220033j:plain

    汚れるたびに、拭いてますが少し不衛生…

まとめ

こちらのアンパンのおもちゃは、娘の1歳の誕生日に購入しました。
内緒で購入して、部屋の真ん中にセットし、ママに娘を連れてきてもらったのですが、見つける、「ぱんまーーーーん!」と叫びながら、はいはいをして、突進していました。
ぱんまんパパは、その様子をカメラで録画していましたが、今見てもあの、喜び方はすごいです。
それからもとても気に入っていて、夜寝る時も一緒に寝ていました。

ぱんまんパパの悩みとして、最近は落ち着いてきましたが、どこへ行くにもアンパンマンと一緒がいいという時期がありました。アンパンマンを離すとギャン泣きされてしまうので、娘+アンパンマンを抱っこしていましたが、とても重たく、前も見にくかったです…

最近落ち着いてくれて、良かったと密かに思う、ぱんまんパパなのでした。

こちらで、娘のお気に入りのおもちゃをランキングでまとめてありますので、もしよろしければ拝見ください。

iryou.hatenadiary.jp

ひき肉のあんかけ 冷凍ストックを作ってみた! ぱんまんクッキング

今回のぱんまんクッキングは、【ひき肉のあんかけ】です。
こちらは、冷凍ストックしておき、娘の日々のご飯に使用しています。
万能なあんかけですので、他の食材と相性が良く、混ぜたり、かけたりすることで、ご飯のマンネリを防ぐことができます。
こちらがレシピになります。

材料 (約6回分)

  • 牛部合挽肉  100g  (牛・豚・鶏なんでもOK)
  • 玉ねぎ    半玉
  • しょうゆ   大さじ1
  • さとう    大さじ1/2
  • みりん    大さじ1/2
  • 味噌     小さじ1
  • 塩      少々
  • 水      200ml
  • 水溶き片栗粉 適量

今回の味付けは、他の食材と合わせる(かけたり、混ぜたり)ことを前提にしているので、少し濃い目の味付けになっています。
もし、単品で食べる場合は、全体的に調味料を減らして調整してください♪

作り方

  1. 玉ねぎをみじん切りにする
  2. ひき肉と玉ねぎをフライパンに入れ、塩を少々入れて、炒める

    f:id:niitou:20210104203214j:plain

  3. お肉の色が変わり、玉ねぎがしんなりしたら、水を加える
  4. 沸騰したら、調味料を加え、味見をする
  5. 味が決まったら、水溶き片栗粉でとろみをつける
    f:id:niitou:20210104203420j:plain
  6. 冷凍できる、容器に入れれば完成!

    f:id:niitou:20210104203614j:plain

ポイント

  1. とろみをつける際は、徐々に水溶き片栗粉をいれること!
    一気に入れると、とろみが強くなり過ぎるので注意。
  2. とろみをつけたあとに、しっかりと沸騰させて加熱させること!
    しっかりと加熱しないと、冷凍後に温めたとき、とろみが薄くなってしまいます

提供の方法

電子レンジで温めて、ご飯やお豆腐、じゃが芋などの根菜にかけています
根菜類とは相性が良いので、サトイモや大根にかけてもよく食べてくれます。

娘が少し苦手なホウレン草も、細かく刻んで、このあんかけに混ぜてしまえば、食べてくれるので、本当に万能なあんかけです!

まとめ

市販品の離乳食や幼児食をみても、あんかけ風の料理が多く販売されていますが、やはりとろみがあると、娘も食べやすそうです。

ぱんまんパパのお家では、大人が食べる、あんかけ料理というと麻婆豆腐(市販の素)くらいしか作ることがありませんでした。
なんとなく、水溶き片栗粉を作るのが面倒だなと思ってしまったり、あんかけ料理と言っても何を作ればいいんだろう…という感じだったからです。
今回、娘のためでしたが、あんかけ料理に挑戦し、案外簡単に作れたので、今後は自分たちの食事も活きてきそうです!
今度は、大人が食べるように根菜のそぼろあんかけを作ろうと、レシピを考えているぱんまんパパなのでした。